スポンサーリンク

マツダの情熱が凝縮!「MAZDA SPIRIT RACING ROADSTER」が切り拓くスポーツカーの未来

クルマのニュース
スポンサーリンク
スポンサーリンク

【速報】ついに実現!マツダ「MAZDA SPIRIT RACING ROADSTER」&「12R」発表!ファン待望の2リッターソフトトップが登場

マツダ株式会社は、2025年10月4日に開催されたイベントにおいて、同社のモータースポーツ活動におけるサブブランド「MAZDA SPIRIT RACING(マツダ スピリット レーシング)」から、特別仕様車となる「MAZDA SPIRIT RACING ROADSTER(マツダ スピリット レーシング ロードスター)」および「MAZDA SPIRIT RACING ROADSTER 12R(マツダ スピリット レーシング ロードスター 12アール)」の2モデルを発表いたしました。

この待望のスペシャルモデルは、発表同日より予約受注が開始されており、正式な発売は2026年1月上旬が予定されております。

MAZDA SPIRIT RACINGの技術が凝縮された2つの特別なロードスター

 

今回発表されました「MAZDA SPIRIT RACING ROADSTER(以下、MSRロードスター)」と「MAZDA SPIRIT RACING ROADSTER 12R(以下、12R)」は、マツダが長きにわたり販売を続け、同社を代表する2ドアオープンスポーツカーである「ロードスター」の現行型(ND型)をベースとしています。

これらのモデルには、特別な内外装デザインと、走行性能を徹底的に追求した専用のチューニングが施されており、単なる特別仕様車に留まらない、高いパフォーマンスが与えられています。

「マツダスピリットレーシング(以下、MSR)」の名称が冠されていることからもお分かりいただける通り、MSRが現在参戦している「スーパー耐久シリーズ(S耐)」に携わるエンジニアの方々が開発を担当されました。レースの最前線で培われたノウハウと技術が惜しみなく投入され、パワートレインや車体性能が徹底的に進化しています。開発陣は、単に「速さ」だけでなく、所有する喜びを感じられる「質感」にもこだわり抜いたモデルであると強調されています。

 

ファン待望!ソフトトップに2リッターエンジンを初搭載

 

この2つのモデルの最大の特徴は、どちらにも現行型ロードスターの国内向けソフトトップモデルとしては初となる、2.0リッターガソリンエンジンが搭載された点にあります。

これまで、現行型ロードスターのオーナー様からは、電動格納式ハードトップモデルである「ロードスターRF」だけでなく、通常のソフトトップモデルにもパワフルな2.0リッターエンジン「SKYACITV-G 2.0」の搭載を望む声が数多く寄せられていました。今回の発表は、まさにその熱い要望が実現した形となります。

 

「MSRロードスター」:サーキット走行を気軽に楽しめるチューニング

 

「MSRロードスター」では、サーキット走行を存分に楽しんでいただくために、専用のチューニングが施されています。具体的には、スピードリミッターやブレーキオーバーライドの解除機能、専用のスロットル制御、さらにはヒールアンドトゥ操作をアシストする回転数アシスト機能などが新たに採用されました。ベースとなるロードスターと比較して、大幅な性能向上が図られています。

その結果、最高出力は184馬力/7000rpm、最大トルクは205Nm/4000rpmまで向上し、よりスポーティで刺激的なドライビングフィールを実現しています。

 

「12R」:究極の走りを追求したさらなる高性能モデル

 

一方、「12R」は、この2.0リッターエンジンに対して、さらに踏み込んだチューニングが施されています。吸気ポートの形状変更に加え、熟練のエンジニアによる手作業での吸気ポート内研磨が実施されました。

さらに、大型エアダクトやエンジン内部のカム形状変更、そしてマフラーメーカーである藤壺技研(FUJITSUBO)と共同開発されたエキゾーストマニホールドなどが採用されています。これにより、最高出力は200馬力/7200rpm、最大トルクは215Nm/4700rpmまで引き上げられ、「MSRロードスター」を凌駕する高出力と鋭いレスポンスが実現されました。

 

走りの質感を高める徹底的な専用パーツ

 

両モデル共通で、ラジエーターの大容量化や、ミッションのメインドライブギアへの固体被膜潤滑剤の塗布が実施されています。

特に「12R」では、軽量なシングルマスフライホイール、サーモスタットの変更に加え、「S耐」参戦車両と同一のピストンおよびピストンリングが採用されるなど、レーシングカー直系の技術が惜しみなく投入されています。

【足回りへのこだわり】

足回りには、専用にチューニングされたビルシュタイン製のサスペンションとダンパーが装着され、ストラットタワーバーも標準装備されています。

「12R」においては、熟練の技術者による高精度なサスペンションアームの締め付けとホイールアライメント調整が実施されており、ドライバーの意のままになる、高い操縦性が実現されています。

【エクステリアとインテリアの特別感】

エクステリアでは、ドイツのニュルブルクリンクで走行安定性の強化が図られた専用のフロント・サイド・リアスカート、リアスポイラーが装着されています。足元には、「S耐」参戦車両と同じレイズ製「TE37」ホイールが採用され、特別感と機能性が両立されています。

「12R」では、これに加えて、ボンネットへのレーシーな専用デカールの貼付、エンジンヘッドカバーの手塗りによる結晶塗装、そしてシリアルプレートの装着が施され、プレミアム性がさらに引き立てられています。

インテリアは、ブラックを基調とし、シートベルト、ステアリングトップマーク、ステッチ、シートパイピングに情熱的な赤のアクセントが施されており、運転の楽しさと刺激が高められています。ハンドル、シフトノブ、ドアトリムなどには、上質なアルカンターラ素材が用いられ、質感の高さも追求されています。シートは、「MSRロードスター」がセミバケットシート、「12R」が本格的なフルバケットシートとなります。

 

価格と購入方法:限定モデルの予約争奪戦へ

 

新しい「MSRロードスター」の価格(消費税込)は526万5,700円で、こちらは2,200台の限定販売となります。また、「12R」は761万2,000円で、わずか200台のみの限定生産です。

  • MSRロードスター:先着順での販売となり、販売台数の上限に達し次第、販売が終了となります。
  • 12R:公式アプリ「倶楽部 MAZDA SPIRIT RACING」からの商談予約抽選に応募が必要となります。抽選で選ばれた200名の方にのみ商談予約権が付与されます。抽選の受付は、2025年10月5日(日)14時00分から10月20日(月)23時59分までとなっており、まさに争奪戦が予想されます。

 

更なる進化を可能にするアフターパーツの設定

 

マツダは、「MSRロードスター」および「12R」のオーナー様に向けて、サーキット走行に特化したアフターパーツも設定しています。

具体的には、FUJITSUBO製のチタン製スポーツマフラー、ヨコハマのスポーツタイヤ「ADVAN NEOVA AD09」、ブレンボのスリットローター&スポーツパッド、OS技研のLSD&専用オイル、レカロのフルバケットシート&サイドアダプタ(※12Rには標準装備)、そして「Sabelt」と「MAZDA SPIRIT RACING」のダブルブランドによるハーネス(4点式/6点式)が用意されています。

これらのパーツは、全てマツダの販売店にて購入が可能であり、単品での販売も行われるとのことです。

 

開発陣が語る特別な想い

 

今回の「MSRロードスター」および「12R」の発表に際し、開発を牽引された主査の齋藤 茂樹氏は、以下のようにコメントされています。

「2019年にロードスターの主査を拝命してから、ロードスターファンの皆様からソフトトップの2リッターをぜひやってほしいという強いご要望をずっといただいておりました。今回、ようやくマツダスピリットレーシングという形で世に出せることとなり、本当に多くのファンの方々に喜んでいただけるのではないかと、強く感じております」

また、MSR代表の前田 育男氏も、今回の発表に至るまでの経緯と情熱を語られています。

「ようやく、(MSRとしてモータースポーツへの取り組みを行っている)成果のひとつとして、本日マツダスピリットレーシングロードスター、そして12Rの受注開始のご報告ができる日にこぎつけました。レースの現場で技術を鍛え、その技術を創造する人を育てる。この取り組みの結果が、今日皆様にご紹介するスペシャルバージョンに結びついております。様々な技術をスーパー耐久の場で鍛錬し、成功も失敗も経験しながら切磋琢磨して得られた知見が、今回のスペシャルバージョンには注ぎ込まれているということを、ご理解いただきたいです」

長年のファンからの期待に応え、モータースポーツの知見を最大限に活かした「MAZDA SPIRIT RACING ROADSTER」と「12R」。この2つの特別なロードスターは、日本のスポーツカー市場において、大きな話題となること間違いありません。

コメント

タイトルとURLをコピーしました