スポンサーリンク

『頭文字D』が富士に降臨!3万7600人熱狂の30周年イベントを徹底レポート

クルマのニュース
スポンサーリンク
スポンサーリンク

伝説が蘇る!『頭文字D』30周年イベントに3万7600人が熱狂!

日本を代表する伝説的なクルマ漫画、『頭文字D』(しげの秀一著/講談社刊)。その連載開始30周年を記念した特別なイベント、「INITIAL D 30th Anniversary 2days」が、2025年9月13日(土)と14日(日)の二日間にわたり、富士スピードウェイを舞台に盛大に開催されました。

このイベントは、トヨタの86シリーズとスバルのBRZという人気スポーツカーのファンイベントとして11年目を迎える「FUJI 86/BRZ STYLE」との共催という形で実現しました。まさに日本のクルマ文化を象徴する二つの人気コンテンツが融合したことにより、二日間でのべ3万7600人もの来場者を記録する、前例のない規模のイベントとなりました。特に、イベント二日目の日曜日は「頭文字D World Summit 2025」と題し、より『頭文字D』の世界観にフォーカスした内容で、多くのファンを魅了しました。


まるで漫画の世界!ファンが集うスペシャルな空間

 

イベント当日、富士スピードウェイの周辺には、作中にも登場するAE86やFDをはじめとする国産スポーツカーが大集結。その光景は、まさに漫画の世界が現実になったかのようで、多くの来場者の心を躍らせました。

会場内のCパドックには、「頭文字P(パドック)」と名付けられた、作中登場車種専用の特別駐車エリアが設けられました。このエリアは、オーナー同士の交流の場となり、ファンによる記念撮影や散策で大いに賑わいました。

驚くべきは、来場者数の多さです。二日目の来場者数は前日比6200人増の2万1900人を記録しました。初日が雨天だった影響もあるとはいえ、やはり『頭文字D』というコンテンツの圧倒的なファン層の厚さが最大の要因でしょう。会場には、小さな子どもからご年配の方々まで、幅広い世代が集まり、特に女性ファンの多さが目立っていたことが印象的でした。多くの人々が『頭文字D』のキャラクターが描かれたTシャツなどを身に着けており、この場所がファンにとっての「推し活」の聖地になっていることを実感させてくれました。


 

伝説のドライバーたちが語る、熱いトークショー

 

Aパドックの中心に設けられた特設ステージでは、さまざまなゲストを招いたトークショーが開催されました。クルマ好きから「アニキ」と慕われる織戸学選手を筆頭に、少年時代に『頭文字D』から大きな影響を受けたという平手昇平選手久保凛太郎選手佐々木正弘選手といった人気レーサーたちが登壇。彼らが語る『頭文字D』にまつわる裏話や笑い話は、多くのクルマファンを大いに楽しませました。


 

レースにドリフト、名シーン再現まで!

 

サーキットイベントならではの、迫力あるコンテンツも充実していました。 レーシングコースのメインイベントの一つとなったのが、1986年から2年間だけ開催された「AE86富士N2レース」を復活させた「AE86富士N2決戦」です。新レギュレーションに準拠した25台のN2マシンがエントリーし、伝説のドライバー「ドリキン」こと土屋圭市選手も自身のSUPER N2仕様のレビンで参戦。惜しくも2位となりましたが、華麗でアグレッシブなバトルは、多くの来場者を魅了しました。

また、ホームストレートでは「頭文字Dテクニック対決!」が開催され、プロレーサーたちが観客の目の前でハチロクを操り、そのテクニックを競い合いました。世界一のハチロク使いと言っても過言ではない土屋選手が、まるでダンスを踊るかのような華麗な走りを披露すれば、平手選手も負けじと派手なパフォーマンスで応戦。来場者たちは、旧車でありながらも今なお色褪せないハチロクの魅力を、その走りで改めて感じることができました。


 

ファン感涙!『頭文字D』の世界を体感

 

このイベントのハイライトの一つが、AパドックそばのADVANコーナーで行われた「頭文字D再現ドリフト」です。サーキットのコーナーを峠に見立て、プロレーサーたちがファンの愛車を運転して、『頭文字D』の伝説的な名シーンをリアルに再現しました。

主人公・藤原拓海と高橋涼介のバトルで、拓海のハチロク(ドライバー:土屋圭市選手)が、涼介のFC(ドライバー:織戸学選手)を抜き去る名場面などが、見事なテクニックで再現されました。参加したプロレーサーたちも『頭文字D』の大ファンということで、ノリノリで名シーンの再現に挑む姿に、ファンも大歓声をあげていました。

さらに、ピットエリアでは「名バトル再現展示」も行われました。こちらは、コミックやアニメの名シーンを実寸大の背景パネルと共に、実車を並べて再現するというもの。いろは坂での大ジャンプが有名な、拓海のハチロクと小柏ケンのSW20のバトルシーンなどが、まるで漫画から飛び出してきたかのように展示され、多くのファンが写真撮影を楽しむ人気のフォトスポットとなっていました。

そして、ファンには涙なしには見られない「『頭文字D』原画展」も開催。貴重なコミック表紙や、拓海、高橋兄弟といった人気キャラクターの原画が展示され、1時間待ちとなるほどの長蛇の列ができていました。

イベントのフィナーレは、ファンが愛車と共に参加するパレードランで締めくくられました。サーキットコースを埋め尽くすほどの、ハチロクやネオクラシックの国産スポーツカーの数はまさに圧巻。パレードランに参加した土屋選手が、イベントのあまりの盛況ぶりに「来年も『頭文字D』イベントやろうよ!」と呼びかけていたのが印象的でした。この特別な二日間は、ファンにとって、忘れられない最高の思い出になったことでしょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました