スポンサーリンク

【衝撃】中国ゴーストタウン爆誕!545億円が廃墟に…観光立国のはずが「負債地獄」の末路

中国の最新・面白ニュース
スポンサーリンク

観光プロジェクトの失敗が映し出す中国経済の実態 ― ゴーストタウンと化した「古城」の悲劇

皆さま、こんにちは。
本日は中国の美しい自然景観で知られる観光地に建設された、壮大なスケールの観光施設「古城(こじょう)」に関する衝撃的なニュースをご紹介いたします。この地域は、世界遺産にも登録されている山々や天文山といった絶景スポットで名高く、これまでは多くの旅行者を魅了してきました。しかし、今、その地に建設された約545億円(25億元)という巨額を投じた観光開発プロジェクトが、驚くべきことに”大失敗”の道を辿ろうとしているのです。

開発に25億元…1年でゴーストタウンに

2025年4月、あるブロガーがこの「古城」を訪れた際、あまりの状況に言葉を失ったと語っています。かつて華々しくオープンしたはずのこの施設は、わずか1年のうちにすでに人の気配が消え、まるで廃墟のような静寂に包まれていたのです。

店はすべて営業を停止し、出入り口は固く閉ざされ、警備員すら見当たらないという異様な雰囲気。巨大な敷地内には立派な建物が立ち並んでいるものの、あまりの無人ぶりに「まるで完全に放棄された町のようだ」との声も聞かれました。

開業から赤字続き、来場者は1日20人未満

この「古城」は、2022年にオープンし、本来であれば地域の観光振興の核となるはずでした。しかし、2024年時点での1日あたりの訪問者数は、わずか20人にも満たなかったといいます。開業から3年間、収益は赤字続き。最初は入場料を設定していたものの、来場者数の低迷を受け、ついには無料開放する事態に。現在では誰でも自由に立ち入ることができますが、施設のメンテナンスは放置され、荒れ果てる一方となっています。

あるブロガーは、施設の最上階に立った際、周囲に一人もいない不気味な静けさに「背筋が凍るような感覚」を覚えたと述懐しています。昼間であっても人の気配がなく、薄暗い家屋が並ぶ様子は、観光施設とは思えないほどの寂しさを感じさせたそうです。

商業性ばかりが前面に、中身がないと不評

中国国内メディアの記者も週末にこの地を訪問しましたが、人影はまばらで、広場には露店が数軒あるのみ。その他の建物は全て空き家と化し、壊れた像や瓦礫が散乱するなど、整備が行き届いていない様子が明らかでした。

地元住民の声によれば、この古城は「見た目は面白いが中身がない」「ただ静かなだけで行く気になれない」と不評であり、観光客や地域住民の関心はほとんど集まっていないようです。商業性ばかりが先行し、本来求められる文化的な魅力が欠けていた点が致命的だったとも言われています。

6年かけて建設、20億元投資も経営破綻

この古城プロジェクトは、市が主導する観光文化振興の一環として2016年6月に着工されました。完成までには6年もの歳月を費やし、最終的には436億円を超える投資がなされましたが、2024年9月、開発会社は経営破綻に追い込まれ、裁判所の命令により活動を停止せざるを得ない状況に陥ったのです。

2024年上半期には約14億円の損失、2023年には約55億円、そして2021年からの累積損失額は実に152億円を超えました。これほどの損失にもかかわらず、得られた収益はごくわずか。唯一の収益源と言えるのが、訪問者の駐車料金でした。2025年の総収入9100万円のうち、実に46%にあたる4100万円が駐車サービスからのものであったといいます。

Amazon Fire TV Stick HD

失敗の本質は「模倣」と「無計画」

このような惨憺たる結果となった背景には、「盲目的な模倣」と「計画性の欠如」があったと多くの専門家は指摘しています。地方政府は、他地域で成功した観光施設を参考にして古城ブームに乗りましたが、当地においては自然景観こそが観光の最大の魅力であり、文化施設へのニーズはそもそも限定的でした。

さらに、プロジェクトの開始からわずか3ヶ月で建設が始まるなど、拙速な計画が仇となりました。会長自身も「市場調査が不十分であった」と後に認めています。

中国各地で相次ぐ同様の失敗

このような失敗事例は、実は中国国内では珍しいことではありません。例えば、機種省で建設されていた「折の先形水最古城」は、718億円の大型プロジェクトでありながら資金不足によりオープン前に中止されました。また、先生省の双個古城も872億円を投じて建設中ですが、5年以上が経過しても完成に至っていません。

これらに共通する問題は、いずれもテンプレート化された設計、同じような店舗や商品構成、そして演出過多なコスプレパフォーマンス。観光客の間では「どこへ行っても同じ」「作り物感が強すぎる」という不満が噴出しています。

中国経済の矛盾と観光消費の減退

この古城の崩壊は、単なる観光施設の失敗ではなく、中国経済が抱える深刻な矛盾の象徴とも言えるでしょう。近年、表向きには国民の一人当たりの所得は増加しているように見えますが、実際には住宅ローンや医療費、教育費などの生活費に消えてしまい、旅行や娯楽に充てられる余裕はほとんどありません。

若年層の失業率も高く、将来への不安が大きいため、消費は抑制され、貯蓄志向が強まっています。その結果、旅行やテーマパークといった非必需支出は避けられ、今回のような人工的な観光施設は敬遠される傾向にあります。

数字優先の行政と資本の癒着

専門家の間では、このようなプロジェクトが失敗する背景には、政府と企業の癒着や、短期的な成果を追い求める数字至上主義があると指摘されています。特に今回の古城プロジェクトでは、総投資額545億円のうち、約183億円が特定投資家、約180億円が銀行からの借入金であり、負債比率は驚くべきことに88%にも上っていたとされています。

本来ならば「文化」を軸とすべき観光施設が、実態としては土地や建物の投機的取引の舞台と化していた現実。完成前にすでに売却されていた店舗も多く、投資家たちは不動産転売によって短期間で資金を回収していたのです。

真に求められる「文化」と「共感」

文化観光の専門家は、「単に人を集めるだけでなく、その場所の価値観に共感し、愛着を抱く“コアなファン”を育てる視点こそが大切だ」と語っています。今回の古城プロジェクトは、この最も重要な要素を見落としていたと言えるでしょう。


あなたはどう思いましたか?

今回ご紹介した「ゴーストタウン化した古城」の事例は、中国における過剰投資や経済の転換期に見られる象徴的な現象です。華やかな外観の裏側に隠された経済的矛盾や社会問題について、皆さまはどのようにお感じになられましたでしょうか?ぜひコメント欄でご意見やご感想をお聞かせください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました